イオンで使える電子マネーと一番お得な支払い方法

イオンで使える電子マネーというとWAONというイメージですが、他の電子マネーを使っている人もたくさんいますので、イオンでWAON以外の電子マネーで支払いたい人も多いと思います。
そこでイオンではどんな電子マネーが使えるのか、まとめましたのでこちらで紹介したいと思います。
イオンで使える電子マネー

イオンで使うことができる電子マネーはWAONのほかにSuica、PASMO、ICOCAなどの交通系電子マネー、iD、QUICPay、au WALLET、となっています。
■イオンで利用できる電子マネー
| 電子マネー | 利用可否 |
|---|---|
| WAON | ○ |
| Suica | ○ |
| PASMO | ○ |
| ICOCA | ○ |
| その他交通系電子マネー | ○ |
| iD | ○ |
| QUICPay | ○ |
| au WALLET | ○ |
| nanaco | × |
| 楽天edy | × |
WAONしか使えないのかなと思いきや、結構多くの電子マネーを利用することができますね。
私はSuicaがメインの電子マネーなのでSuicaが利用できるのはうれしいです。
利用できない電子マネーはnanacoと楽天edyです。
nanacoはライバルのセブン&アイが発行する電子マネーなので、利用できないのは仕方ない部分もあると思いますが、楽天Edyが使えないのは痛いですね。
結構メインで使っている人が多いですから。
なので・・
nanacoや楽天Edyしか電子マネーを持っていない人で、イオンで電子マネー払いをしたい人はイオンで利用できる電子マネーを用意しておく必要があります。
イオンで使うのに1番お得な電子マネーは?

利用できる電子マネーがわかったら、イオンで使うのに1番お得な電子マネーは何か気になりますよね。
イオンで使うのに1番お得な電子マネーはWAONです。
やはりという感じではありますが、WAON払いをすることで200円に1ポイントのポイントが貯まりますし、イオンの中ではWAONで支払うと特別な割引が受けられるなど、さまざまな特典があります。
最も大きいのは毎月20日30日に行われる「お客様感謝デー」の5%割引を受けることができるところです。
お客様感謝デーは割引率が大きいので利用している人は多いと思いますが、割引を受けるにはイオンカードで支払うか、WAONで支払う必要があります。
そのため他の電子マネーで支払うと5%割引を受けることができません。
これだけでもWAONを利用するメリットが大きいですね。
20日30日はWAON払いをして、その他特別な割引がないものについては他の電子マネーでも差は無いのかもしれませんが、やはり素直にWAONで支払うのがイオンで最もお得な方法だといえます。
WAON払いのお得を最大化するには?

WAON払いのお得を最大化するにはWAONとクレジットカード機能が1つになった「イオンカードセレクト」を利用する方法が知られています。
イオンカードセレクトはイオンカードの中で、唯一、WAONへのオートチャージが可能になっていて、WAONへのチャージでもポイントが貯まるカードです。
そのためWAONへのチャージによるクレジットカードのポイントとWAONを利用したことによるWAONポイントの2つのポイントが一緒にたまります。
このようなポイントの二重取りができるので、還元率は普通のWAONカードで支払うよりも2倍お得になります。(0.5%→1.0%)
このほかにもイオンカードセレクトはWAONチャージをしたときのポイントが上乗せされるキャンペーンをしていたり、さまざまな特典があります。
詳細はこちらにまとめています。
イオンでWAON払いをして得をしたいという場合には1番お得になるカードですので、WAON払いで得をした人にはイオンカードセレクトがおすすめです。
当サイトのおすすめクレジットカード
イオンで20日30日の5%割引を受けられるだけでなく、イオンを利用する上で多くのお得な特典があり、年会費は永年無料。
イオンカードの中で唯一WAONへのチャージでポイントがたまるカードで、イオン系の店舗やWAONを利用する人は必須です。


