PiTaPa(ピタパ)をお得に利用できるイオンカードは?おすすめカード一覧
PiTaPa(ピタパ)は大阪市交通局が発行する後払い(ポストペイ)型の電子マネー(クレジットカード)で、関西ではICOCAと並んで利用者が多い電子マネーですね。
PiTaPa(ピタパ)を便利に利用するイオンカードはあるのか気になる人もいると思いますので、PiTaPaをイオンカードでお得に利用する方法を見ていきます。
PiTaPa(ピタパ)一体型のイオンカードはない
結論から言うと、PiTaPa(ピタパ)と一体になったイオンカードはありません。
PiTaPaカードを追加発行できるイオンカードもなく、イオンカードでPiTaPa(ピタパ)を利用することはできません。
PiTaPa(ピタパ)をよく利用する関西地域に住んでいる人で、イオンカードと交通系の電子マネーが一体となったカードを利用したかったら、PiTaPa(ピタパ)と相互利用が可能なSuicaが一体となったイオンSuicaカードをおすすめします。
イオンSuicaカードがおすすめ
Pitapaは全国の交通系の電子マネーと相互利用が可能になっているので、PitapaエリアをはじめICOCAエリアでもSuicaを利用することができます。
イオンSuicaカードはSuicaへのオートチャージが可能になっていて、残高が一定以下になった場合に自動的にイオンカードからSuicaへクレジットチャージしてくれます。
残高を気にせず改札を通過できたり、買い物することができるので非常に便利です。
オートチャージ可能でチャージでポイントもたまる
またクレジットチャージ、オートチャージ分ともにポイントがたまりますので、200円利用ごとに1ポイントのときめきポイントがたまります。
上述した通り、PiTaPaとSuicaは相互利用が可能になっているので、PiTaPa(ピタパ)の範囲内でも利用することができ不便はありません。
年会費無料で付帯保険もついてくる
イオンSuicaカードは年会費無料でありながら最大500万円の海外旅行傷害保険と最高1,000万円の国内旅行傷害保険が付帯する点も良い点です。
海外旅行傷害保険はカードを持ってるだけで保障を受けられる「自動付帯」で、国内旅行傷害保険は「利用付帯」となっており、旅行代金をイオンSuicaカードで払った場合のみ旅行時の怪我などの治療費が保障されます。
年会費も無料なので損をすることはない優秀なカードです。もちろん20日30日に5%割引となる「お客様感謝デー」をはじめとしたイオンカードのお得な割引を受けることもできます。
PiTaPa(ピタパ)をお得に使えるイオンカードがないか探している人はイオンSuicaカードがおすすめです。
PiTaPa(ピタパ)を使えるクレジットカード
当サイトとしてはイオンSuicaカードがおすすめですが、PiTaPa(ピタパ)の利用にこだわる人で、一体型や追加発行が可能なクレジットカードを探している人には以下のPiTaPa(ピタパ)一体型のクレジットカード、PiTaPa(ピタパ)が追加発行できるカードがあります。
発行できるクレジットカードには、鉄道系、航空系、銀行系、その他のカードがあります。
■鉄道系のクレジットカード
- STACIA PiTaPa(阪急・阪神、一体型)
- ペルソナ STACIA PiTaPa(阪急・阪神、一体型)
- e-kenet PiTaPa(京阪、分離型)
- KOBE PiTaPa(神戸市交通局、神戸高速鉄道、山陽電気鉄道、一体型)
- OSAKA PiTaPa(大阪市交通局、一体型)
- minapita (南海、分離型)
- 京都ぷらす OSAKA PiTaPa(京都市交通局、一体型)
■航空系のクレジットカード
- ANA PiTaPaカード(ANA、分離型)
- JMB KIPSカード(JAL・近鉄、分離型)
銀行系のクレジットカードには以下があります。
■銀行系のクレジットカード
- STACIA+sa-ica(池田銀行、一体型)
- ICクレジットカードKIPS「三菱東京UFJ-VISA」(三菱UFJ銀行・近鉄、分離型)
- ICクレジットカード KIPS「三菱東京UFJ-VISA ゴールド」(三菱UFJ銀行・近鉄、分離型)
- 105 BESTIO KIPS(百五銀行、分離型)
- MIE BANK PiTaPa(三重銀行、分離型)
- たんぎんPiTaPa(但馬銀行、分離型)
- 南都PiTaPa(南都銀行、分離型)
- JP BANKカード PiTaPa(ゆうちょ銀行、分離型)
- KANSAI CARD PiTaPa(関西アーバン銀行、分離型)
その他のクレジットカードには以下があります。
■その他のクレジットカード
- 三井住友PiTaPaカード(三井住友カード、分離型)
- はぴe PiTaPaカード(関西電力、分離型)
- AOYAMA PiTaPaカード(青山キャピタル、一体型)
- Papas PiTaPaカード Mamasカード PiTaPaカード(青山キャピタル、一体型)
- TS CUBIC PiTaPaカード(トヨタファイナンス、分離型)
- UC PiTaPaカード(クレディセゾン、分離型)
多くのクレジットカードではPiTaPa(ピタパ)を追加発行する形になります。
そのため2枚のカードを持つことになり、お財布の中が少しごちゃっとします。
各カードはお得な点もありますが、目立ってお得なものは無いので、よく利用するお店がバッチリはまる人以外はイオンSuicaカードを使うのがおすすめです。
上記のクレジットカードを作る人で、さらにイオンでの特典も受けたい人は交通系の電子マネーは不要になりますので、イオンSuicaカードでなく、イオンカードセレクトやイオンカード(WAON一体型)を推します。
イオンカードセレクトやイオンカード(WAON一体型)を推す理由はいくつかありますが、まずクレジットカードと一体になった電子マネーが「WAON」になるので、イオンでお得に利用することができます。
WAONはイオンをお得に利用する上では必須ですので、イオンでの買物がさらにお得になります。
WAONカードを普通に発行すると300円の発行手数料がかかりますので、手数料無料でWAONを発行することができます。
また特典が多くありながら年会費無料の「イオンゴールドカード」のインビテーションがもらえたり、毎月やお誕生付きにもらえるサンキューパスポートやバースデーパスポートなど割引特典を多く受けることができます。
このようにメリットが多くありますので、交通系の電子マネーにこだわらなければ、プロパーカードのイオンカードセレクトやイオンカード(WAON一体型)がおすすめです。
ぜひ検討してみてください。
特にイオンカードセレクトはWAONへのオートチャージでポイントがたまる唯一のカードで、その他にもお得な特典が多い、最も得するイオンカードです。
1番人気のイオンカードでもありますので、迷ったらイオンカードセレクトを作るのがおすすめです。
当サイトのおすすめクレジットカード
イオンで20日30日の5%割引を受けられるだけでなく、イオンを利用する上で多くのお得な特典があり、年会費は永年無料。
イオンカードの中で唯一WAONへのチャージでポイントがたまるカードで、イオン系の店舗やWAONを利用する人は必須です。